前へ
次へ

教育する人間が持つべき心構え

教育というものは、これまで培われてきた知識や技術をまだ何も知らない子供や後輩などの誰かに教えていくことで成長を促していくことでありますが、同時にそれらの教えが今も通用するものなのかを確認する機会でもあります。教育を行う際に使われる教材は、主に指導を行う側の経験、またはどの様に教えていけば良いのかが纏められたマニュアルが多いです。しかし、それらの経験やマニュアルは、過去の経験が基なので必ずしも現代でも通用するとは限らない場合が多くあります。新しい技術の発達による旧式化、社会における価値観の変化など、通用しなくなってしまう理由は様々です。故に誰かを教えていく立場になった人間は、自身の経験やマニュアルを問わずに世間や周りの環境にアンテナを立てて、情報の更新を続けていく必要があります。誰かを教育するというのは、自分の立場が上になった様な錯覚や達成感を覚えると思いますが、自分自身も一緒に成長していくくらいの気持ちが教育を行っていくのには重要です。

Page Top